見えない人、聴こえない人、車いすの人、小さなお子様を連れた人、誰でも一緒に映画を楽しむことができる日本で唯一のユニバーサルシアターのシネマ・チュプキ・タバタでは、上映する全ての映画音声ガイドと字幕をつけている。そんな映画館にある相談が持ち込まれたことから2021年9月、本作の撮影がスタートした。
耳の聴こえない人にも
演劇を楽しんで
もらうために挑んだ、
3人の舞台手話通訳者たちの記録。
その映像を目の見えない人にも
伝えられないか?
見えない人に「手話」を
伝えるには。
コロナ禍のなかで進行した、見える人、見えない人、聴こえる人、聴こえない人たち個性豊かなメンバーによる「音声ガイド」づくり。ちょっと無茶かも・・・と思われたアイデアから見えない人と聴こえない人にも対話が生まれ、互いに知らなかったことに気づいていく。 演劇との架け橋になろうとした舞台手話通訳者たちの想いを伝えようと、壁にぶつかりながらも音声ガイドづくりを「諦めない」メンバーたちの想いが重なり、いつしか言語を超え、障害のあるなしを超えて、『こころ』のバトンを繋いでいく。
2001年から視覚障害者の映画鑑賞を言葉でサポートしてきたバリアフリー映画鑑賞推進団体 City Lightsが、2016年9月。1800万円の募金を集めて設立した、座席20席の小さな映画館。見えない人、聴こえない人、車いすの人、小さなお子様を連れた人、誰でも一緒に映画を楽しむことができる、日本で唯一のユニバーサルシアター。全ての映画にイヤホン音声ガイドと日本語字幕をつけて上映している。
武蔵野美術大学工芸デザイン科を卒業後、映像作家、CGデザイナーとして活躍してきたが、2007年バイク事故で両目を失明。
現在は、鍼灸・指圧師のかたわら、アートと薬膳のワークショップのための店、ボディケアキッチン『るくぜん』を出している。
趣味は合気道。相棒の盲導犬ピースと共に、合気道道場「天道館」に通っている。
生まれも育ちも千葉県館山市。多発性硬化症により、ある朝、起きたら何も見えなくなっていた。
「ダイアローグ・インザ・ダーク」でアテンドの仕事をしてきた。
海が大好き。趣味は、スタンドアップパドルサーフィン(SUP)
美大卒業後、広告デザイン事務所勤務、病気で視覚障害となった母親を助けるためガイドヘルパーの資格を取得。
現在、視覚障害の難波さんのアシスタントとしてボディケア・キッチン「るくぜん」をサポート。シネマチュプキのファン。今回は音声ガイド制作に、手書きの原稿で初挑戦!
本業はナレーター。女優でもあり演出家。「ものがたりグループ☆ポランの会」主宰として、宮沢賢治作品の朗読会を行っている。
2022年6月29日には、ろう者の俳優と手話朗読劇を上演。
3歳の時失明して以来、親の勧めでヴァイオリンとともに育った。
本業はヴァイオリニストであり、作曲家。パラ競技の世界大会では、三段跳びで入賞の経験もある。
特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)会員。
美術館での手話通訳を担うアート・コミュニケーターとしての活動や、舞台手話通訳の取り組みも行う。
市役所の福祉課で働く手話歴20年のベテラン。
高校時代に演劇と出会って以来、仕事のかたわらフリーの俳優も続けている。
ボランティア講座をきっかけに、手話を徹底的に学び、司法、行政、医療、教育…様々な分野で手話通訳として活躍中。舞台に立つのは今回が初めて。
近所に越してきたろう者と知り合ったのをきっかけに手話サークルに入った。舞台に立つのは子供のころからの密かな夢。
1980年 黒柳徹子さんの「ろう者のための演劇セミナー」への参加をきっかけに、1982年 岐阜ろう劇団いぶきを旗揚げ。現在も代表として活動。イタリア、イギリス、ベルリン、オーストリアで日本代表として公演し、現在も全国各地で公演。1994年、日本青年会議所TOYP大賞(現・人間力大賞)受賞。
1994年、日本ろう者劇団入団。2009年9月~2010年9月、ダスキン障害者リーダー
育成海外派遣事業第29期生として英国の劇団Graeae Theatre Companyを拠点に
障害者の演劇活動をテーマに研修。
2012年12月 観劇支援団体「シアター・アクセシビリティ・ネットワーク」設立。
1974年京都生まれ。転勤族サラリーマンの次女で東京・パリ・神戸でのびのびと育つ。大学卒業後は任意団体「文化パステル」にて銀座の文化イベント制作に邁進。一方で、映像制作の現場への憧れを捨てきれず、制作会社ドキュメンタリージャパンに番組契約で潜入、嬉々としてAD業務に当たる。『熱中時間』などでディレクター担当後、フリーランスに。
「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」が、障がいの有無や年齢、性別、国籍などに関係なく、すべての人がこの場所に集い、文化芸術に触れることができる劇場を目指して、2019年9月にTA-net(シアター・アクセシビリティ・ネットワーク)と共に取り組んだ「舞台手話通訳養成講座」。その受講者の実践の場として、2021年2月に上演された演劇。
劇作家・演出家。Plant M 主宰。
劇団Ugly duckling 旗揚げ以降、解散までの劇団公演32作品の戯曲を執筆する。
劇団解散後は、座・高円寺の劇場創造アカデミー演出コースに編入し、佐藤信氏に師事。
2012年に plant Mを立ち上げる。大阪、東京とフットワーク軽く飛び回り各地で公演を
している。毎年3月春分の日には、東日本大震災のチャリティリーディングを行っている。
フリーランスの映像作家。
「インド発ロンドン行直行バス」(82)、「野生のアラスカ 365日」(86)など大型TV番組で人間ドキュメント作を数多く制作。その間イタリア・ローマ遺跡発掘記録を20年以上にわたって記録。さらに「孫のナマエ~鴎外パッパの命名騒動7日間」(14)などドキュメンタリードラマの演出も手掛ける。
映画作品は『〈片隅〉たちと生きる 監督・片渕須直の仕事』(19)、『劇団桟敷童子~コロナとザシキワラシ』(21)。
1972年生まれ、東京都出身。
2001年にバリアフリー映画鑑賞推進団体 City Lightsを設立。
以後、視覚障害者の映画鑑賞環境づくりに従事。
2016年日本初のユニバーサルシアターCINEMA Chupki TABATAを設立。
その功績が讚えられ、第24回ヘレンケラーサリバン賞を受賞。
本作にも音声ガイド制作者として出演。
フリーナレーター(元・テレビ朝日アナウンサー)
’03~‘05五木寛之「百寺巡礼」
’16 ETV特集「武器ではなく命の水を~医師・中村哲とアフガニスタン~」
‘20テレビ朝日60周年記念「天空のヒマラヤ部族」
‘20ザ・フォーカス「ムクウェゲ医師の終わらない闘い」等
熊谷博子監督「三池 終わらない炭坑(やま)の物語」(記録映画)
日本電波ニュース社 谷津賢二 制作
「荒野に希望の灯をともす~医師・中村哲 現地活動35年の軌跡~」(記録映画)
現在は:BS朝日「百年名家」テレビ朝日「ナスD大冒険TV」
BS11「八代亜紀いい歌いい話」 など担当。テレビ朝日アスク講師
’90年~朗読、絵本読み語りなど続けている。
本作品は『UDCast』方式による
視覚障害者用音声ガイドに対応しています。
都道府県 | 劇場名 | 上映期間 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
東京 | CINEMA Chupki TABATA | 【チュプキ最終上映】 2023年5月1日(月)〜16日(火) <10日(水)のみ休映>8ヶ月にわたるチュプキでの上映、ひとまず終了いたしました。ありがとうございました! |
上映終了 | 03-6240-8480 |
東京 | K's cinema | 2022年10月22日(土)〜 | 上映終了 | 03-3352-2471 |
東京 | CINEMA NEKO | 2022年11月04日(金)〜 | 上映終了 | 0428-84-2636 |
千葉 | キネマ旬報シアター | 2022年11月05日(土)~11月18日(金) | 上映終了 | 04-7141-7238 |
大阪 | 第七藝術劇場 | 2022年11月12日(土)~11月24日(木) | 上映終了 | 06-6302-2073 |
大分 | 大分シネマ5 | 2022年11月19日(土)〜11月23日(水) | 上映終了 | 097-536-4512 |
神奈川 | 横浜シネマリン | 2022年11月19日(土)〜12月02日(金) | 上映終了 | 045-341-3180 |
愛知 | 名古屋シネマテーク | 2022年11月19日(土)〜12月02日(金) | 上映終了 | 052-733-3959 |
群馬 | シネマテークたかさき | 2022年11月25日(金)〜12月01日(木) | 上映終了 | 027-325-1744 |
京都 | 京都みなみ会館 | 2022年11月25日(金)〜12月15日(木) | 上映終了 | 075-661-3993 |
兵庫 | 元町映画館 | 2022年11月26日(土)〜12月09日(金) | 上映終了 | 078-366-2636 |
福岡 | キノシネマ天神 | 2022年12月02日(金)〜12月15日(木) | 上映終了 | 092-406-7805 |
兵庫 | 豊岡劇場(豊岡映画センター) | 2022年12月09日(金)〜12月21日(水) <内3日間は休館> |
上映終了 | 0796-34-6256 |
神奈川 | シネコヤ | 2022年12月10日(土)〜12月23日(金) | 上映終了 | 0466-33-5393 |
山口 | 萩ツインシネマ | 2022年12月31日(土)〜2023年01月27日(金)1月8日(日) 14:00の回 上映後 舞台挨拶 ゲスト: 山田礼於監督、平塚プロデューサー |
上映終了 | 0838-21-5510 |
沖縄 | 桜坂劇場 | 2023年01月21日(土)〜01月27日(金)1月21日(土) 初日舞台挨拶 ゲスト: 平塚プロデューサー |
上映終了 | 098-860-9555 |
神奈川 | 川崎市アートセンター | 2023年02月04日(土)〜02月10日(金)2月4日(土)10:00の回上映後 舞台挨拶 ゲスト: 平塚プロデューサー、出演者・難波創太さん、近藤尚子さん |
上映終了 | 044-955-0107 |
島根 | Shimane Cinema ONOZAWA | 2023年02月01日(水)〜02月12日(日) ※月・火定休12日は、ワークショップ&アフタートーク付きのスペシャル上映となります。 13:30〜17:45 ゲスト:プロデューサー平塚 |
上映終了 | 0856-25-7577 |
神奈川 | CINEMA AMIGO | 2023年02月26日(日)~03月11日(土)2月26日(日) 18:00〜の回上映後、 山田監督・平塚プロデューサー舞台挨拶 |
上映終了 | 046-873-5643 |
長野 | 上田映劇 | 2023年03月04日(土)~03月17日(金)3月5日(日)14:25~の回 舞台挨拶 ゲスト: 山田礼於 監督、平塚千穂子 プロデューサー&『目の見えない白鳥さん、アートを見に行く』の三好大輔 監督 |
上映終了 | 0268-22-0269 |
埼玉 | 深谷シネマ | 2023年03月12日(日)〜03月18日(土) | 上映終了 | 048-551-4592 |
鹿児島 | ガーデンズシネマ | 2023年04月02日(日) のみ上映後、平塚プロデューサー舞台挨拶(手話通訳付き) | 上映終了 | 099-222-8746 |
北海道 | シアターキノ | 2023年04月28日(金)のみ 昼(11時15分〜)・夜(17時30分〜)2回の上映※11時15分の回上映後、平塚プロデューサー舞台挨拶予定 |
上映終了 | 011-231-9355 |
山口 | 山口情報芸術センター(YCAM) | 2023年05月20日(土)〜26日(金) <月・火 休映>※5月20日(土),21日(日) 白井崇陽さん(出演者・バイオリニスト)&平塚千穂子プロデューサーによるトーク&ミニライブ開催予定 |
上映終了 | 083-901-2222 |
宮崎 | 宮崎キネマ館 | 2023年6月9日(金)~6月22日(木)6月10日(土) 12時40分〜の回 上映後 平塚千穂子プロデューサー舞台挨拶 |
上映終了 | 0985-28-1162 |
山形 | 鶴岡まちなかキネマ | 2023年7月22日(土)~8月4日(金) | 上映終了 | 0235-64-1441 |
コメント
志、敬意、衝動。「情報保障」「ユニバーサル」「分かりやすさ」がとり逃すもの
全部盛りの言葉たち。
社会性のある生き物として、人間は一人では生きていけない。
そんな、どこか弱さをもつ私たちが、この変化が激しく多様な世界を生きていくために、他者と共に生きていくためにはコミュニケーションや対話がとても重要だとおもうんです。
映画『こころの通訳者たち』では、見える人・見えない人・聴こえる人・聴こえない人というそれぞれコミュニケーションの手段が異なる人が、力を合わせ、これまで実現されてこなかったことをやり遂げるそんお姿がとてもかっこよくて、痺れました。
私には、この映画が、価値観・思想・信仰・国・民族・セクシュアリティ・肌の色などが違えど、共に生きていこうとする多様な人同士が、戦争や傷つけあうのではない方法で、より良い未来を紡いでいく希望を感じざるをえませんでした。
ちらばったことばが、さまざまな人の思いと手を通して、ひとつになっていく。
ことばが複雑に重なりあうことの幸福ってあるよねえ。
この映画を通して、わたしはまるで見えていなかったし、聴こえていなかったと知った。
シネマ・チュプキの二階にある小さな会議室では、あるアイディアを巡って、鋭利な「ことば」がぶつかり合う。
劇中で完成した映画は、見たことのないような手話と、聴いたことのないような声が、幾重にも折り重なって溢れ、わたしを覆っていた真空を突き破る。初めて目が見えたかのように、初めて耳が聴こえたかのように、涙がこぼれ落ちた。
この新たな創造の現場に立ち会えたことに、心から感謝したい。
「通訳」とか「音声ガイド」という言葉を聞くと、技術的な話のように感じるけど、まさにタイトルの通り「こころ」の話だと思う。携わるひとりひとりが同じ人間であり、表現者。一つの作品を何重もの世界に広げてくれる。伝えたい、わかりあいたい、という情熱が境界を超えていくということを教えてくれる作品です。
「分かり合いたい」と強く思うことによって、はじめて理解への扉が開く。その原動力は一人一人の個人の力だ。システムは後からやってくる。
あらゆる「コトバ」が多層に重なり合うこの映画を観ることで、自分の「心の空間」に深い奥行きと広がりを発見し、そこから他者の心の空間へと無数の通路がつながっていることも発見するだろう。
≫全文はこちら
しばらく涙がとまらなかった。確かに何かを共有できた。
映画の作り手や出演者、会場のお客さん、盲導犬までも…一体となれた気がした。
字幕、音声、手話、映像……それらを越えた想いと感情が同じ空間に漂っていた。
…人って凄い!と改めて表現と感覚の可能性を感じた。ありがとう。
感動する、といえばそうなのかもしれないが、それだけでは表現しきれない奥行きと複雑さを秘めている。聞こえない人、見えない人、その間をつなぐ人々、そして自分自身が持つ感覚がフル稼働して、未知の感覚世界を交互に行ったり来たりするような感じがした。
巧みな構成や編集のおかげで、視点が何度も入れ替わり、最後にはもう一度劇場にいる自分にちゃんと戻っていく。このような映画体験は初めてだった。
私は、ひょんなことから障害を持つ人が出てくる映画を何本か作ったのだが、その“ひょん”がなければ出会えなかった世界が本作では丁寧に描かれている。
表現とコミュニケーションをめぐる冒険、「伝える」というシンプルかつ複雑な行為の困難と楽しさ。
それは障害の種類、有無関係なく、誰でも体験するものだということを改めて気づかされた。
本作での難波創太さんは相変わらずかっこいい。初対面は、お互い怒りに満ちていて攻撃的になり最悪なものだったが(笑)、そこから10年、リスペクトは変わらない。わかり合っている、とは言えないが、わかり合いたい、とは常に思っている。
その想いを他者に抱き、行動を取り続けることが、生きる、ということなのではないだろうか。
≫全文はこちら
「聴こえない人」のための手話を、「見えない人」に伝える。
この難題に挑んだ人たちの尊さ、こころの美しさを、私は言葉で表現する自信がない。
だからとにかく、見てほしい。
日本でいちばん優しい映画館を舞台に繰り広げられた、この奇跡の物語を。
映画というメディアを通して異なる文化を持った人が交流する姿は、自分自信の経験と重なり、非常に感銘を受けました。
未知だった視覚的コミュニケーションの世界。結果がどうなるのか分からない日々。それでも「やってみる」を合言葉に、私は手話に触れようと手を伸ばし続けていました。
未知の世界へ扉を開こうとしている人に、この映画の、奮闘した人々の姿が、言葉が、ぴったり寄り添ってくれるのだろうと思います。
≫全文はこちら
映画を見て、伝えるとは何かを考えました。何を伝えたいのか、なぜそれを伝えたいのかです。
映画の中で通訳者たちが”私”はこう伝えると話されていたシーンがありました。ニュアンスの違いは通訳者にゆだねられているのだと思います。また情報を受け取る当事者(?)の背景によって受け止め方にもそれぞれ違いがあり皆に同じように情報が伝わらない可能性がありその違いこそがアートを生むのだと思いました。
≫全文はこちら
劇団時代に座長さんからチャップリンを勧められ「街の灯」を観て心が激しく動きました。
そして盲学校で授業をしたこともあり共感することが多く、ピュアな部分と困難を乗り越える力を感じました。
皆さんの熱い想いが原動力となり、伝えることの大切さを直球で感じることができる作品に感謝の思いです。
※順不同